ちょっとぶらり桜にほんまつ
 日本人だったら誰もが知っている花 桜 さくら サクラ。
  うれしい、楽しい、悲しい時も、いつでも心の中に咲き続けて心和ませてくれるやさしい花です。
  国花の桜は、「バラ科のサクラ亜属」の分類で花びらは5枚、約300もの種類があり、日本に自生しているサクラの品種は、約9種類と謂れ、ヤマザクラ(山桜)、オオヤマザクラ(大山桜)、オオシマザクラ(大島桜)、カスミザクラ(霞桜)、エドヒガン(江戸彼岸)、マメザクラ(豆桜)、タカネザクラ(高嶺桜)、チョウジザクラ(丁子桜)、ミヤマザクラ(深山桜)の種類に分類されます。
  春の訪れとともに、日々暖まる春の気配を感じながら、桃色・紅色と城下町のあちらこちらに華麗に、美しく花開きます。
  この「ちょっとぶらりにほんまつー桜」は二本松市内と近隣に咲き誇る、そんな桜のガイドブックです。
  ほんとうの青い空のある城下町には、財団法人日本さくらの会が全国から選定した「桜の名所百選」で堂々の第14位に選ばれている県立霞ヶ城公園の桜があります。公園には約1800本のソメイヨシノ(染井吉野)が咲きほこり、春の庭園美を充分に満喫することができます。
  また、近くには市天然記念物に指定されている桜「蓮華寺のシダレザクラ」「茶園のサクラ」「本久寺のシダレザクラ」「鏡石寺のシダレザクラ」がみごとな花を咲かせます。
  ちょっとぶらりにほんまつ城下町探訪。このマップをポケットにおいしい地酒とおいしい団子を味わいながら、桜咲く城下町の春をゆっくりと歩いてみませんか。

にほんまつ桜マップ
画像をクリックして拡大表示させ、下記の内容と照らし合わせてご覧ください。
桜マップを拡大して表示します。
【拡大表示:432KB】


 PDFダウンロードはこちら[1.2MB]


1 二本松神社 [本町] 3 東邦銀行 [本町]
  二本松神社の桜の写真駅をおりると前方200mほど先に二本松神社がある。一の鳥居から奥へと延びる参道は桜で埋まる。毎年10月4日から3日間、二本松神社例大祭・日本三大提灯まつり「二本松のちょうちん祭」が開催される。   東邦銀行の桜の写真東邦銀行稲荷神社には4月上旬早咲きの桜が見れる。
       
4 五柱神社(ごしゃじんじゃ) [本町] 5 茶園公園(さえんこうえん) [茶園]
  五柱神社の桜の写真   茶園公園の桜の写真
       
6 茶園のさくら [茶園]    
 
茶園の桜の写真

茶園遊園地の東側高台頂より、一段低い傾斜地に立つ。エドヒガンザクラ。昭和51年市指定天然記念物。二本松駅南へ0.2km、目通り幹囲5.2m、樹高約12m、推定樹齢約800年、4月中旬頃紅色の見事な花をつける。
   
       
7 霞ケ城公園 [郭内]    
  霞ケ城公園の桜の写真【霞ケ城物語】
春は桜が咲き誇り、全山霞につつまれ、それに併せてぼたん、つつじ、ふじがケンを競い、夏には緑したたる庭池に憩い、秋は紅葉して錦に彩られ、また冬は老松にかかる雪景に風情を求めて市民の憩いの場となる。公園内には、約1,800本のソメイヨシノが咲き、丹羽氏10万700石の城址に通じる山道には、およそ300mの桜並木を楽しむ事ができます。また、毎年4月10日から5月5日まで「さくら祭り」が開かれ、提灯や雪洞を灯して夜桜をライトアップ。
日本最大菊の祭典が10月1日〜11月25日まであでやかに咲き競う菊花会場となる。
ふるさとに遊ぶ気持ちのいい一日を散策しませんか!

『花ふぶき 霞が城の しろあとに 仰ぐあたたら 峯のしら雪』土井晩翠歌碑より
 
8 霞ケ城公園の桜の写真2 9 霞ケ城公園の桜の写真3
10 霞ケ城公園の桜の写真4 11 霞ケ城公園の桜の写真5
       
 
近くの名所戒石名 (かいせきめい)
戒石名の写真
公園の東入口右側にある自然石に、寛延2年(1749)藩主が、儒学者岩井田昨非の献策により藩政改革と綱紀粛正の指針として刻ませたものである。昭和10年国指定史跡。
       
12 安達太良山の写真    
 
近くの名所智恵子抄碑 (ちえこしょうひ)
智恵子抄碑の写真
智恵子台と名づけられた展望台には、大きな自然石に「あれが阿多多羅山 あのひかるのが阿武隈川」という「樹下の二人」の冒頭の句が刻まれている。

近くの名所洗心亭 (せんしんてい)
洗心亭の写真
江戸時代の茶屋で、公園西側かすみ池の上に立っている。昭和51年市指定有形文化財。閑雅な趣があり、風流人や名士の茶会などが開かれている。
       
13 塩松山 顕法寺
(えんしょうざん けんぽうじ) [竹田]
14 金剛山 善性寺
(こんごうさん ぜんしょうじ) [根崎]
  顕法寺の桜の写真本尊は阿弥陀如来。加藤明利公の墓所があり、また同公の位牌が安置されている。  
善性寺の桜の写真

福島県指定重要文化財の「木造阿弥陀如来坐像」、市指定有形文化財「木造阿弥陀如来立像」・「木造釈迦涅槃像」が安置されている。
       
15 愛宕山 長泉寺
(あたごさん ちょうせんじ) [根崎]
16 根崎文殊堂(ねざきもんじゅどう) [根崎]
 
長泉寺の桜の写真

当地方真言宗の地方本山格。享保3年(1718)造立等身仏の地蔵菩薩、延享4年(1747)造立の石造大宝塔など石仏・石塔が多い。
長泉寺の桜の写真2
 
根崎文殊堂の桜の写真

延宝2年(1674)高野山僧侶、雲堂法印の建立。
       
17 大原山 本久寺(おおはらざん ほんきゅうじ) [根崎]
  慶安2年(1649)日相和尚が開山。本堂南東に大きく傾斜した土手際に寛永20年(1643)植樹と伝える市指定天然記念物シダレザクラの古木。
根元周囲2.7m、目通り幹囲3m、樹高約9m、枝張りは東西に約14.5m、南北に17m推定樹齢約350年。ライトアップされた夜桜はその美しさに時を忘れる。
本久寺の桜の写真 本久寺の全景写真
(本久寺全景)
       
18 神明社(しんめいしゃ) [根崎] 19 備後山(びんごやま) [油井]
  神明社の桜の写真東北地方においては、大神宮として最も古いと言われている。明治3年大政官布告に、神佛分離されたため大神宮から神明社に変名される。  
備後山の桜の写真

神明社より東手。旧一番丁北側、備後山中腹に大樹を望む。
       
20 玉壷山 鏡石寺
(ぎょっこざん きょうせきじ) [亀谷]
21 妙法山 蓮華寺
(みょうほんざん れんげじ) [亀谷]
 
鏡石寺の桜の写真

本堂裏には、推定樹齢約400年といわれるシダレザクラがある。
高さ10m、根元周囲4.4m、目通り幹囲3.2m、枝張り二重の見事な重層樹形で平成元年市天然記念物に指定されている。樹勢はまだ盛んで、4月中旬には当地一番咲きの見事な淡紅色の花をつける。
 
蓮華寺の桜の写真1

シダレザクラ推定樹齢約350年。
本堂に向かって、右手の石垣上に立っている。根元周囲4.3m、目通り幹囲3.7m、樹高約12mの古木で昭和51年市天然記念物に指定されている。地上3mより二枝に分かれ斜めに伸び、そこから奇形を呈しながら横に枝が出てこれに小枝が滝のように垂れている。小枝の最長は7mにも達する。
蓮華寺の桜の写真2
       
22 表団地 23 二本松工業高等学校の土手
 [榎戸]
 
表団地の桜の写真
 
二本松工業高等学校の土手の桜の写真
       
24 二本松第一中学校の土手 [郭内] 25 二本松市民グランド [郭内]
 
二本松第一中学校の土手の桜の写真
 
二本松市民グランドの桜の写真
       
26 細野テニスコート [郭内]    
 
細野テニスコートの桜の写真
   
       
27 安達ケ原公園 [安達ケ原]    
  謡曲・歌舞伎の「黒塚」で知られる鬼婆伝説の地。安達ケ原ふるさと村の五重塔を背景にする桜は、人気スポット。
安達ケ原公園の桜の写真1 安達ケ原公園の桜の写真2
       
28 永松山 龍泉寺
(えいしょうざん りゅうせんじ) [二伊滝]
29 巨邦山 大隣寺
(こほうざん だいりんじ) [成田町]
 
龍泉寺の桜の写真

福島県重要文化財に指定されている「木造聖観音菩薩立像」がある。
観音堂に奉納された絵馬「双松館観桜連中の図」は市有形民俗文化財指定。
 
大隣寺の桜の写真

二本松藩時代において、藩主丹羽氏の菩提寺として第一の格式を持った名刹、市有形文化財指定「丹羽氏歴代画像」がある。境内に藩主累代の墓、二本松少年隊の墓がある。
少年隊の墓の写真
(少年隊の墓)
こぶしの花の写真
(こぶしの花も見ごろです。)
       
30 岳温泉    
  安達太良山の中腹、海抜600mの高原にいだかれて「岳温泉」があり、四季のいろどりに興はつきない。静かな大自然につつまれて夏は絶好の避暑地。
夕日ケ丘の展望台から桜咲く鏡ケ池・安達太良山を望むのも絶景。
温泉街のヒマラヤ通りを下れば、桜坂。夜はライトアップされたトンネルも魅力です。鏡ケ池に舞踊る花吹雪も美しいです。
鏡ケ池の桜の写真
(鏡ケ池)
桜坂の写真
(桜坂)
あだたらふれあいセンター前の写真
(あだたらふれあいセンター前)


あだち桜マップ
ぶらりあだちまちマップ
合戦場(かっせんば)のしだれ桜 
(新殿大林地内)
しだれ桜の写真
推定樹齢150年前後のシダレザクラ。町指定天然記念物で花が咲くと夜間ライトアップされる。樹は根本より2本に枝が分かれており「めおと桜」とも呼ばれています。
平安後期の武将源義家(八幡太郎)と安部貞任、宗任兄弟が戦った所と言い伝えられています。
交通:二本松市街より国道459号線を東方へ約18km(約25分)

近くの名所智恵子の生家
智恵子の生家の写真
安達には「智恵子抄」で知られる高村光太郎の妻、智恵子の生家が復元されている。併設された記念館には、智恵子の美しい紙絵のほか、高村光太郎との書簡などゆかりの品々が展示されている。

31 安達太良山 円東寺
(あだたらさん えんとうじ) [渋川二本柳]
32 油井小学校 [油井]
 
円東寺の桜の写真1

この地方最古の縁起を持つ古刹の寺の境内に、推定樹齢400年で県の緑の文化財に指定されているシダレザクラがあります。
円東寺の桜の写真2
 
油井小学校の桜の写真

学校正面右手に見事なシダレザクラを見ることができる。
       
33 飯出山 満福寺
(いいでさん まんぷくじ) [油井飯出山]
34 谷地橋(やじばし)の桜
  [谷地橋]
  満福寺の桜の写真松尾芭蕉の足跡を辿った正岡子規がこの寺に泊まり、その時に詠んで贈った句の短冊が現存しています。  
谷地橋の桜の写真


散策プランタクシーご利用コース。桜咲き誇る城下町。タクシーを利用しての、さくら散策プランです。
二本松駅巨邦山大隣寺 29 霞ケ城公園 7 <さくら三昧の散策をお楽しみください>
      (箕輪門・戒石名・霞ケ城址・智恵子抄碑・洗心亭)
大原山本久寺 17 安達ケ原公園 27 妙法山鏡石寺 20 二本松駅
 (市指定天然記念物)     (市指定天然記念物)  
◆このコースはおすすめモデルの一例です。
◆およそ2時間30分(1万円)のちょっとぶらり桜コースです。
◆桜コースには特別料金設定がありますのでご相談ください。
◆この桜マップの中でご自由にコースを組み立ていたします。

◎お申込みは、
  昭和タクシー(電話:0243-22-1155)、丸やタクシー(電話:0243-22-2744)

花より団子。咲きほこる桜を見ながら、ちょっといっぷく。

   どの店も春の菓子でいっぱい。
   団子をほおばりながら、お土産を選ぶのも又楽しいです。

イ (有)二本松製菓玉川屋 22-0640 (若宮) ヌ (有)三好製菓 22-2086 (郭内)
ロ (株)玉嶋屋 23-2121 (本町) ル 九頭見菓子舗 22-0080 (安達ケ原)
ハ (株)御菓子処日夏 22-0063 (本町) ヲ 安達ヶ原大福屋 22-1538 (安達ケ原)
ニ 菓子処まつもと 22-0935 (亀谷) ワ (有)増田屋 22-0852 (正法寺町)
ホ 豊田屋 22-0856 (竹田) カ (有)玉川屋 24-2510 (岳温泉)
ホ (株)玉家玉振堂 22-0455 (竹田) ヨ (有)菓子処丸井 24-2410 (岳温泉)
ト (有)花月堂花屋 22-0748 (竹田) タ 仙台屋豆腐店 22-0446 (本町)
チ (有)本家丹波屋 22-0745 (根崎) レ (有)テラシマ・柏屋 22-0168 (本町)
リ 勝田屋菓子店 22-0910 (根崎) ソ (有)コンノベーカリー 22-0104 (本町)

(有)大内酒造、奥の松酒造、(株)桧物屋酒造、澤屋酒造店、大七酒造(株)花見で一杯。二本松は地酒がおいしいところ。

   ほろ酔い気分で散る桜を見るのも仲々オツなものです。


桜の写真ちょっと一休。おいしさそろった二本松、ちょっとぶらり腹ごしらえ

   歩きつかれて丁度お昼。さて、おそばにしようか丼物か?

あ 御食事処やまだ 22-0773 (若宮) す 二番軒 22-9264 (金色)
い 香港苑 23-3640 (若宮) せ 四季の味河童 22-6868 (金色)
う 盛多食堂 22-0962 (若宮) そ 味処 東 23-1860 (金色)
え ミーコック 23-4860 (松岡) た もりや食堂 22-1786 (根崎)
お 太陽プラザ 22-2867 (本町) ち レストランかすみ 22-1502 (郭内)
く うなぎの半沢 22-0167 (本町) つ 戒石茶屋 23-1055 (郭内)
け やなぎや食堂 22-0372 (本町) て かつら食堂 24-2520 (岳温泉)
こ (有)立美 22-4591 (榎戸) と 恵比寿屋 24-2414 (岳温泉)
さ 鈴石屋食堂 22-0478 (亀谷) な 本多屋食堂 24-2411 (岳温泉)
し たるっこ 23-4080 (竹田) に (有)成駒 24-2412 (岳温泉)
        ね 中華料理 豊蘭 23-5958 (安達ケ原)