当商工会議所では、会員事業所の交流・情報交換・販路拡大など、新たなビジネスにつながる“交流の場”を創出することを目的に、会員交流会を開催しております。
自社の商品・製品・サービス等のPRやビジネスパートナーの発掘はもとより、ほかの業種の方々との交流を通じて、新たなビジネスヒントやニーズを発掘する場としてもご活用いただけます。是非、お気軽にご参加ください!
会員交流事業のご案内
会員交流事業の情報を随時アップいたします。
これまでの会員交流事業のご紹介
第3回会員交流会~新酒で乾杯!サケノミクスを巻き起こせ!~(平成28年2月8日開催)
第3回は、二本松の地酒に焦点を当て、日本酒に関する勉強会と各蔵元自慢のお酒を一度に堪能することができる交流会を開催しました。
第一部の日本酒勉強会では、二本松が誇る四蔵元からそれぞれのお酒の造り方や特徴などについて講演がなされました。
第二部の交流懇親会では、須賀川市を中心に活動しているアマチュアの落語家・松明家五老介師匠(演目「猫の災難」)による、日本酒をテーマとした落語が披露され、会場を沸かせました。その後、テーマにちなみ、各蔵元の新酒で乾杯し懇親会に入りました。各蔵元のブースが設置され、各蔵元自慢の銘酒が振る舞われました。各蔵元自慢の銘酒を味わいながら、参加者は積極的に交流し、会員同士の情報交換や親睦を大いに深めました。
第2回会員交流会(平成26年10月24日開催)
第一部では基調講演として、いわゆる『歴女ブーム』のきっかけを作り、全国各地で様々な歴史イベントやグッズの開発などで活躍されている歴史プロデューサーの早川知佐氏を講師に迎え、『歴史で地域活性化 日本を元気に!』と題し、講演が行われました。歴史を有効活用した地域活性化について知識を深めました。
第二部では、自社PRタイム及び交流懇親会を行い会員間の交流を深めました。
第1回会員交流会(平成25年9月20日開催)
第一部では基調講演として、ゆるキャラやご当地グルメなど様々な地方ブームの火付け役として知られる㈱TMオフィス代表取締役の殿村美樹氏を講師に迎え、「一発逆転!新たな経済効果を創り出すズラしの手法」と題して講演が行われました。講演会終了後には、会員PRタイムとして希望する会員が自社の商品などについて積極的にPRを行いました。
第二部では、同会場において交流懇親会を行い、会員間の交流を深めました。
新春賀詞交歓会
当商工会議所とあだたら商工会の主催、二本松市の後援で、毎年1月上旬に新春賀詞交歓会を開催しています。毎年、両団体の役員・会員、国・県・市各議員、官公庁、関係各団体から約300名が出席し、新年の幕開けを祝い和やかに歓談し、交流を深めています。
先進工場視察研修(平成27年10月16日)
当商工会議所の製造工業部会・建設工業部会合同で先進工場視察研修を開催し、二本松市の小沢工業団地に立地した㈱アマダオートメーションシステムズ福島工場を訪問し視察を行いました。
視察研修当日は、アマダの歴史やブランド、生産システムなどの特徴などを紹介いただき、工場内のレイアウトや製造工程等について担当者から説明を受けながら場内を見学して回りました。