二本松酒まつり2020のご案内
二本松酒まつりのチケットは完売となりました。多くのみなさまにご購入頂き、誠にありがとうございました。
当所では、当市が誇る4蔵元(奥の松・大七・人気一・千功成)の地酒のブランド化促進と消費拡大を図ることを目的に、「二本松酒まつり」を開催します。
二本松の地酒を1度に味わうことができる至極の1日をぜひご堪能下さい。
※本イベントは宴会ではありません。着席型でイス・テーブルはご用意致しますが、お酒は会場内の各蔵元ブースに行き、指定のお猪口に注いでもらいながら飲み比べを楽しむものです。
印刷する場合は二本松酒まつり2020チラシ【PDF形式:1.52MB】をダウンロードしてください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催日
2020年2月15日 土曜日
スケジュール
15:30 開場
16:00 開宴(乾杯)
18:00 おひらき
場所
二本松御苑
〒964-0807 福島県二本松市金色久保222-7
チケット(販売中)
4,000円
※日本酒に合うおつまみ折詰付き。
※前売り券のみとなります。
チケット販売場所
- 二本松商工会議所
- 大七酒造
- 奥の松酒造
- 人気酒造
- 檜物屋酒造店
- 二本松御苑
- 二本松駅構内観光案内所
※遠方にお住まい等の理由で、上記窓口でチケットを購入できない方は、当所までお問合せください。
定員
先着300名様
※定員に達した時点でチケットの販売は終了となります。
イベント内容
- 各蔵元の普通酒・純米酒・大吟醸酒など、40銘柄以上の地酒を飲み比べすることができます!
- 日本酒が苦手な方や女性にも参加して頂けるよう、日本酒を使った特製カクテルもご用意致します!
- 日本酒に加え、ふくしま農家の夢ワインの各種ワインも登場します!
- 二本松岳温泉出身の兄弟バンド「平兄弟」による生バンド演奏!音楽を聴きながらお酒を愉しめます!
- 参加者全員に4蔵元のロゴ入り「特製おちょこ」をプレゼント!このイベントでしか手に入りません!
- 会場で飲んだ銘酒が当たる大抽選会も開催します!
- 参加者特典として、各種連動企画に参加できる他、チケットに付いている「地酒で一杯やんべ券」を使用すると、期間中参加店で地酒を一杯無料で呑むことができます。
無料シャトルバスも運行致します
当日は二本松駅前-会場間の無料シャトルバスを運行します。
・シャトルバス運行開始時刻:15:00~16:00
※イベント終了後、会場から二本松駅前までのシャトルバスも運行致します。
宿泊について
二本松市岳温泉の「ながめの館 光雲閣」では、二本松酒まつり参加者限定のオリジナルプランをご用意します。会場-旅館間の送迎や夕食の有・無など、お客様のご要望に合わせたプランを提案します。詳しくは光雲閣(℡0243-24-2101 担当:木戸・矢吹)までお問い合わせください。
⇒ながめの館光雲閣 公式HP
二本松酒まつり 参加者限定 連動企画
第1弾 4蔵の土による、マイぐい呑づくり
井上善夫氏(井上窯)の指導により、マイぐい呑を作っていただきます。奥の松ぐい呑、千功成ぐい呑、大七ぐい呑、人気一ぐい呑、いずれか1つ。それぞれには、陶土の一部に各蔵の土を混ぜ込んでいます。井上先生が丁寧に指導してくれますので、初めての方でも作ることができます。制作したぐい呑は井上氏が焼き上げ、「二本松酒まつり2020」会場にてお渡しいたします。さらにそのぐい呑みは、会場内でご使用いただけます。ぜひ自分で作ったぐい呑みで、地酒を堪能しましょう!
- 日時
令和2年1月11日 土曜日 13:00~14:30 - 場所
二本松商工会議所 - 定員
40名 - 参加費
1,500円(税込み) - 応募締切
令和2年1月10日金曜日 必着(定員になり次第、締め切らせて頂きます)
![]() |
![]() |
![]() |
第2弾 自分で造った新酒を会場で飲もう
清酒「千功成」醸造元の檜物屋酒造店で、新酒の酒造り体験をすることができます。その時の新酒が、当日会場に登場し、皆様にお楽しみ頂きます。参加者には会場にて枡を進呈します。
- 日時
令和2年1月25日 土曜日 10:30~12:00 - 場所
㈱檜物屋酒造店 【住所:二本松市松岡173】 - 定員
10名 - 参加費
500円(税込み)(八匀枡付き) - 応募締切
令和2年1月24日 金曜日(応募者多数の場合は、抽選させて頂きます)
![]() |
![]() |
第3弾 上川崎手漉き和紙でオリジナルラベルのお酒をつくろう
二本松の伝統工芸「上川崎和紙」の手漉き和紙によるラベルを制作していただきます。ラベルには、自分の好きな文字や切り絵等を漉き込んでいただき、オリジナルのラベルを制作します。出来上がったオリジナルラベルは、4蔵いずれかのご希望のお酒の壜に貼り、「二本松酒まつり2020」当日に会場で披露し、お渡しさせていただきます。
- 日時
令和2年2月1日 土曜日
・第1部 11:00~12:00
・第2部 13:00~14:00 - 場所
二本松市和紙伝承館(道の駅安達「智恵子の里」上り線) - 定員
各部20名 - 参加費
500円(税込み)+お酒代(どの蔵元のお酒選ぶかにより、金額が変わります。) - 応募締切
令和2年1月31日金曜日 必着(定員になり次第、締め切らせて頂きます)
![]() |
![]() |
![]() |
連動企画の応募方法
直接予約
「①氏名 ②住所 ③日中のご連絡先(電話番号)④参加を希望する企画名・時間」をご記入の上、ハガキ・メール・FAX等で下記までお申込みください。応募締切を厳守して下さい。
<応募先>
二本松物産協会・清酒部会 宛
〒964-0902 福島県二本松市竹田1-66 大七酒造㈱内
E-mail:somu@daishichi.com FAX:0243-23-0008
※参加費は、各企画の当日にお支払い頂きます。
じゃらんnet 遊び・体験からの予約
こちらからネットでお申込み可能です。
→ じゃらんnet 遊び・体験
参加者特典「地酒で一杯やんべ事業」のご案内
二本松の酒まつりチケットに付いている「地酒で一杯やんべ券」を使用すると、二本松の地酒を一杯無料で呑むことができます。
参加店は下記の通りとなります。各参加店の取扱銘柄の中からお好きな銘柄を1つ選択して頂きます。
「二本松の地酒で一杯やんべぃ!!」
期間
令和2年2月15日 土曜日~3月13日 金曜日
参加店
※現在募集中です。
注意事項
・20歳未満の飲酒は法律で禁じられております。
・チケットはいかなる場合(紛失・盗難・破損等)でも再発行は致しません。
お問い合わせ
本イベントに関するお問い合わせは、当所(担当:五十嵐)まで。